iOS 9 対応おすすめ脱獄Tweak/アプリ

iPhone 6s+ iOS 9.0.2にインストールした、おすすめ脱獄Tweak/アプリを紹介します。
Contents
おすすめリポジトリ
- https://cydia.hiraku.tw/
- http://miyabin.com/apt/
- http://rpetri.ch/repo/
- http://limneos.net/repo/
- http://ib-soft.net/cydia/
- http://apt.golddavid.com/
- http://chikuwajb.github.io/repo/
- https://cydia.ichitaso.com/
- http://tateu.net/repo/
- http://kindadev.com/apt/
- http://ftp.sident.net/cydia/
SpringBoardカスタマイズ

ホーム画面のアイコンを下の方など好きな位置に配置できる。
(若干不安定な一面もあり

ドックに5個アイコンを置けるようにする。

アイコンの色に合わせたカラフルなバッジにする。

通知バナーをアイコンの色に合わせたものにする。
『ColorBadges』を購入していれば、http://apt.golddavid.com/ から無料でベータ版をインストールすることが可能。

フォルダ機能を大きく拡張する。アイコンのレイアウトなども変更可能。

ホーム画面のアイコンを一度に移動できる。
アイコン長押しでアプリ移動モードの時に移動したいアイコンをタップしチェックマークを付け、移動したいページ上でホームボタンを押す。

SpringBoard上の様々なものをカスタマイズできる。

フォルダのサブビューが一番先頭にあるアプリになり、そのアプリをダブルタップで開くことが可能になる。
Action Menu / Activator

デフォルト機能であるクリップボードに様々な機能を追加できるTweak
『ActionMenu Custom Icon Themes』(http://miyabin.com/apt/ まぁさんのリポ)を利用して見やすくしています。

画面上やホームボタン、ボリューム、パワーボタンなどで様々なアクションを設定できる。
rpetri.ch/repoから最新betaバージョンがDownloadできる。

コピペメニューの表示を早く出すようにする

ホーム画面やアプリ上から気になるワードを直ぐに調べることができる。
参考:TextSearchPro – ホーム画面やアプリ上などどこからでも気になるものを検索できる脱獄Tweak
Notification(通知)センター

Wi-Fiに接続した時に通知、ブロックなどができる。
参考:NotifyWiFi 7 – Wi-Fi接続時の通知機能やブラックリストによるWi-Fi強制OFF!

通知センターの通知を1タップで消去。
コントロールセンター

コントロールセンターの不要な部分を削除。

コントロールセンターから聴いてる曲をTweetなど。

コントロールセンターのトグル・ランチャー部をカスタマイズ。
無料の『FlipControlCenter』もおすすめ。
その他『Cloaky』や『Springtomize 3』でもカスタマイズできる。
ステータスバー カスタマイズ

ステータスバーのシグナルをアンテナバーをより正確・詳細に表示

設定からステータスバーの項目を編集できる他、各種項目を非表示にする

ステータスバーのアイテム位置を変更
電話 / Mail カスタマイズ

電話の通話時の録音やiOSのシステム音・アプリ音などを録音。
(1デバイスのライセンスでライセンス移行可能)

電話発信する前に確認のアラートを表示

純正のメールアプリでもGmailをプッシュ通知させる。
Camera/写真などの拡張機能

スクリーンショット撮影時にすぐにシェアできたり、シャッター音やフラッシュをOFFにできる。
参考:ShutterSoundSwitch – シャッター音やスクリーンショット・写真アプリの拡張をする脱獄Tweak

カメラ使用時のバーを透明にする。
Music / Video メディア関連

Wi-Fiでしか使う事の出来ないアプリを3G/LTE回線で使う事ができるようにしてくれる。
『3G Unrestrictor Flipswitch』で簡単にON/OFF

iOSの画面をそのまま録画することが出来るようになる。

Spotifyの広告非表示やスキップ機能など追加

PandoraアプリをVPN無しで聴ける他、広告非表示や無限スキップが可能になる
(最初のアラートは無視して下さい)

広告の非表示やバックグラウンド再生を追加
Safari/ブラウザのカスタマイズ

デフォルトのブラウザを変更できる他、住所LinkからGoogle Mapsアプリを起動できる。

Safariでのスクロールを滑らかで速くすることができる。

追従型広告のブロックやiAd無効化
キーボード関連

キーボード部を2本指スワイプで小さく片側に寄せることができる。
※現在のバージョンではCydiaで検索窓をタップしてもキーボードが出ないバグが有るため、一番最後にインストールすることをおすすめします(作者のひらくちゃんには伝えています)。

QWERTYキーボードに数字キーや記号などを1段追加する。

グローバルキーでキーボード変換した時に「設定」→「一般」→「キーボード」で登録されている上2つで切り替えを行うようにする。

クリップボードへコピーした文字を保存、お気に入り登録などができる。
専用のキーボードかFlipswitchから直接入力することが可能。
参考:Pasithea – iOSデバイスのコピー履歴を保存しFlipswitchでの管理や専用キーボードを追加する脱獄Tweak

画面上をスワイプすることで、カーソルを左右に移動させることができる。
AppSwitcher/マルチタスク関連

AppSwitcherやFlipswitchからバックグラウンドで起動しているアプリを一括で終了させる。
参考:KillBackground9 – バックグラウンドのアプリをシンプルなボタンで一括終了!

タッチIDセンサーを使用して、ホームボタンを押さなくてもホームに戻ったり、Appスイッチャーを表示、スリープへ移行などが行える。
System関連

インストールしてあるTweakを表示、リストにしてExport

iFunBoxなどでrootからアクセスできるようになる。

脱獄対策されているApp Storeのアプリを起動させる。
※全てのアプリには対応してはいない

iOS内の不要なファイル、キャッシュなど削除できる。
$2.49で広告削除、Flipswitchなどの機能が開放される。3デバイスまででライセンスのリセットが可能。

ファイル、フォルダを操作する事ができる多機能アプリ。
『Filza File Manager』と合わせて利用するのがおすすめ。

デバイス上でUNIXコマンドを実行することができるコマンドエディタ

SSHでデバイスに接続できるようになる。
不正侵入を防ぐためrootパスワード変更すること。

FlipswitchでOpenSSHを簡単にON/OFF
タイマー機能で自動OFFも可能。

iOS 7.1.x時代のPanguアプリを抽出したもの。
アプリ上でRespringやReboot、rootパスワードなどが変更できる。

個人情報などを保護するアプリ
アプリ使用時に無断で収集されたくない Identify(デバイスID)、Location(位置情報)、Contacts(アドレス帳)を偽装可能にする。

Cydiaのリポジトリ更新に掛かる時間を調整できる。

Cydia SubstrateのTweak(dylib)を簡単にON/OFF
標準機能の拡張アプリ・Tweaks

App Storeから古いバージョンのアプリをダウンロード、アップデートを消す機能など

iOSのアニメーションを高速化する。

iPhone 6/6 Plusに対応していない解像度のアプリを最適化する。
※表示が崩れるものもあり。

LINEのニュースを非表示など
参考:LINE Switcher – ニュース非表示や既読無効などの機能をもった脱獄Tweak

iPhoneアプリReeder2/3に、はてブやGoogle翻訳など機能追加する
参考:MoreReeder – iPhoneアプリReeder2/3に、はてブやGoogle翻訳など機能追加する脱獄Tweak

TwitterアプリTheWorldの機能を拡張する
参考:MoreTheWorld – TwitterアプリTheWorldのWebViewを拡張

純正ツイッターアプリのプロモーションを非表示にする

タッチIDでのロック解除時間を即時ではなく4時間やNeverなどにできる。
タッチIDを有効にしたままロックを掛けない使い方をする方向け。

バッテリーの残り20%などで表示されるアラートをバナーにする。

twinkleの広告削除。
参考:【twinkle】2ch新APIに対応してアップデート、全板・スレッドの表示方法【広告消す】

ボリューム調節を画面上部に表示

過去に接続したWi-FiのSSIDとパスワードを表示。

FlipswitchからRebootやSafe Mode、gUICacheなどが行える。
参考:PowerSelector (Flipswitch) – コントロールセンターから電源OFFやセーフモードなどを実行するTweak
テーマ・ロック画面

システム内の画像を簡単に変更できるアプリ。

ホーム画面上にWidgetを配置できる。
参考Widget
- APX Calendar iWidgets
- elRSSwidget
- Google search bar
- Nexus Time iWidget

『iWidgets』で配置したものをタップした時に、好みのアプリを開く設定ができる。

ロック画面の時計表示をコンパクトにできて天気も表示できる。

ロック画面にフラッシュライトのボタンを追加

ロック画面の通知をカスタマイズ。


ロック画面を1タップで解除する。

ロック解除時、iOS 6以前のようにサウンドを鳴らす。
以上、参考になれば幸いです。
ディスカッション
コメント一覧
iOS9.0.2でLocationHolicを使いたいと思っているのですが、
インストールすると真っ白なポップアップが出て、
Cydia Substrateのインストールに飛ばされます。
Cydia Substrateはインストール済みです。
そのままでは使えないのでしょうか?
Protect My Privacyで同様の効果を利用できるので、そちらを使用してみてください。
BlackListの逆の機能で、高速化したいアプリにチェックを入れるWhiteListバージョンをリリースしていただけないでしょうか?
BlackListの逆機能で、高速化したいアプリを登録するWhiteList機能バージョンをリリースしていただけないでしょうか?