【脱獄】iPhone X iOS 12.1.2にとりあえずいれたTweakとRespringループするTweakまとめ

メインで使用しているiPhone XはiOS 11.3.1 unc0ver Jailbreakで利用していましたが、iOS 12.2がリリースされsepの互換性がない(Face IDが使えなくなる)ことから、futurerestoreでまだ署名されているiOS 12.1.4のsepとベースバンドを使ってiOS 12.1.2へアップデートしました。
Touch IDに関しては互換性があるようですが試していません。futurerestoreの使用方法についてはYouTubeに動画として投稿したので参考にしてください。
Futurerestore – A7/A8 compatible (except A12) How to up/downgrade from iOS 12.1.1 beta3 [Windows] – YouTube
現在JailBreakできるデバイス
iPhone XS / XS Max / XR(A12チップ)及び 2018年iPad Pro 11″ / 12.9″(A12X)デバイスは、unc0ver v3.0.0~b47からSSHのみのアクセスとなっており、v3.0.0~b48が記事公開時点で最新です。A7からA11(iPhone X)は、iOS 12.1.2まで脱獄可能になっています。
今後の自作TweakをiOS 12に対応させるため、メインのiPhone Xを12.1.2で脱獄してある程度まで環境を整えたのですが、いわゆるRespringループ(脱獄Tweakを入れて再脱獄したときにRespring状態から抜けられない)で苦しめられました。
ここで言うRespringループは、unc0verのReload System Daemonsをオンに設定して、Load TweaksをオンにしてJailBreakしたときに起こるものです。
発生するときは、スピニングホイールが薄く表示されます。
Tweakの説明でiOS 12に対応となってても起こったので、参考に現段階で動作するものと、Respringループになるものを紹介します。
2019/03/30 追記:「Reload System Daemons」をOnにするといくらやってもRespringエラーが発生するため、脱獄前にオフにしてJailbreakを行い、PowerSelectorなどから「ldrestart」を実行すると問題なく動きました。
※LDRestart(ldrestartコマンド)
ldrestartは、「ソフトリブート」と呼ばれています。カーネル空間をそのまま維持するという点を除けば、従来のリブートとほぼ同じです。
カーネル空間をそのまま維持することは、現在の「semi-untether」または「FastRecovery」の脱獄のために重要です。
完全な再起動のように、残りのシステムと関係のあるすべてのものが再起動されます。
いくつかのバグを解決したり、通常はこのldrestartを “ソフトリブート"するだけで正常に機能するために再起動が必要な調整を行うことができます。
脱獄後・再脱獄後に実行される機能です。
問題なく動作しているTweak
App Admin: 1.0r-101Repo: http://beta.unlimapps.com/
App Storeのアプリをダウングレードできるようにする。
Appster: 1.0.1-1
Repo: BigBoss
インストールしているアプリやTweak、Sourceをリストにしてメールできる
(アプリのリストは名前は出力できるが、IDはできない)
Apple File Conduit “2" (arm64/KPPLess): 1.0.2
Repo: BigBoss
USB接続でiFunBoxなどでrootから作業ができるようになる。OpenSSHがインストールされているとusbでsshが使用可能になるなどのメリットがある。
APT Command Line: 0.2
Repo: Binger/Elucubratus(デフォルト)
aptコマンドを使えるようにするコマンドラインツール。「apt-get update」でSourceの更新や「apt-get autoremove [package]」で依存関係のパッケージも削除してくれる。
AskBeforeCalling Too 11: 1.0.0~beta18-6
Repo: http://www.tateu.net/repo/
電話やメール、メッセージなどを送るときに確認のアラートを表示。
AudioRecorder XS (iOS 12): 3.0-76
Repo: http://limneos.net/repo/
Price: $3.99 (AudioRecorder 2 (iOS 8,9,10,11)購入者は$1.99)
電話やFaceTime、LINEなどの通話を録音することが出来るようになる。
AutoBrightnessToggle (CCSupport): 0.1-3
Repo: BigBoss
コントロールセンターから明るさの自動調整をOn/Off
AutoLockToggle (CCSupport): 0.1-2
Repo: BigBoss
コントロールセンターから画面の消灯時間をOn/Off
AVLock: 1.0.2
Repo: BigBoss
純正の動画プレイヤーを再生時に画面回転のロックボタンを表示
BottomControlX: 1.1.1
Repo: BigBoss
iPhone Xでも画面の右下から上にスワイプすることでCCを表示
BundleIDsXI: 1.1.0-2
Repo: https://repo.packix.com/
インストールしているアプリの一覧を表示
セルを長押しでBundle IDをコピーできる
Clauditis: 1.1
Repo: https://lacertosusrepo.github.io/
ホーム画面の何もないところをダブルタップでロック
ColorBadges (Packix): 1.3.1
Repo: https://repo.packix.com/
Price: $0.99
アプリに付くバッジの色をアプリの色にする
ColorBanners 2 (Packix): 1.2.2
Repo: https://repo.packix.com/
Price: $0.99
通知バナーの色をアプリのベースカラーにする
CopyRepoURL: 0.0.1
Repo: BigBoss
CydiaのSourceセクションでリポジトリを長押しでURLをコピー
Cr4shed: 2.0.7
Repo: https://repo.packix.com/
クラッシュしたときにログを保存してアプリで確認できる
(libbulletinが必要)
Crystal: 0.0.1
Repo: https://cydia.ichitaso.com/secret-repo/
ロック画面などで通知バナーをしたにスワイプすることで一括削除
DebKeeper: 1.0.3
Repo: http://www.tateu.net/repo/
Cydiaからインストールしたdebをデバイス内に保存
(/var/mobile/Downlods/Cydia/)
DLEasy
Repo: BigBoss
YouTubeやTwitter、Instagramなどの動画を保存できる
DylibDisabler 3: 3.0-0
Repo: https://cydia.ichitaso.com/
インストールしているTweakのDylibをOn/Off
(不具合時の発見に活用)
注意:オフにしたままそのパッケージを削除しないでください(ファイルが残る)
Exsto (iOS 11): 0.0.1.2-1
Repo: http://julioverne.github.io/
フォルダのアイコンを長押しするとフォルダ内のアプリのショートカットが表示されて、スワイプで選択するとそのアプリが立ち上がる
(たまにショートカットが表示されたままになり固まる時がある)
Filza File Manager 64-bit: 3.7.0-18
Repo: http://tigisoftware.com/cydia/
Price: $5.99(5デバイス)
様々な動作ができるファイラーアプリ
(無料でも利用できるが課金するとストレスなく便利)
Filza User guide – TIGI Software
FiveIconDockXI: 0.0.1-20
Repo: http://gmoran.me/repo/
ドックに置くアプリを5個にする
Flame: 1.3
Repo: BigBoss
CydiaをカスタマイズするTweak、インストールしているパッケージを出力したり、Repoを一括で登録できたりすることが出来る。パッケージの共有を押すとクラッシュするので設定で「Share Packages」をオフにする
Flex 3 Beta: 1:3~Beta61
Repo: http://getdelta.co/
Price: $4
脱獄Tweak作成時のアプリのdumpや簡単にhookしてパッチを作成、公開されているものをDLできる。
FLEXible: 2.0.0
Repo: BigBoss
アプリやSpringBoardでFLEXLoderを立ち上げてViewを確認したり出来る開発用Tweak
(iOS 11以下はバージョン1.6.0じゃないと起動しない)
gridiculous: 0.2~beta1
Repo: http://beta.cpdigitaldarkroom.com/
ホーム画面やフォルダ内のアイコンを自由な位置に配置
(ベータで不安定、IconSupportが付いてくる)
Hankana 2: 1.0.3
Repo: http://subdiox.com/cydia/
純正の日本語キーボードで半角カタカナを予測変換に出力
(アマリツカッタコトガナカッタ)
HideKBSettings (iOS 11): 1.0.1
Repo: BigBoss
キーボード切替時の「キーボード設定」や左右へ小さくするボタンを隠せる
iCleaner Pro: 7.7.2
Repo: http://exile90software.com/cydia/
Price: $2.49(3デバイス)
不要なファイルのキャッシュ削除やCydia Substrateアドオンのon/off、Tweakの初期設定ファイルの削除などができる。ただし消してはいけないところも消しちゃったりするので注意!
(課金すると広告が消せたりActivatorやFlipswitchが使えたりする)
Keyboard Accio: 2.3.3
Repo: BigBoss
キーボードの設定で一番上と二番目のみ地球儀キーで切り替えになる
(長押しで絵文字など他のキーボードを選択)
LaunchInSafeMode: 1.0.3-4
Repo: BigBoss
アプリを立ち上げるときに3DタッチでTweakを無効にして起動
(niconicoのUIが非表示になったりするのを防ぐ←niconico消したけど)
Liberty Lite (Beta): 0.2.11
Repo: https://ryleyangus.com/repo/
脱獄検知対策(起動しないものが最近多くて萎えてる)
LINE Switcher: 0.1-7
Repo: https://cydia.ichitaso.com
LINEをいろいろカスタマイズする
(CCからNo Lastseenなど)
LINER: 1.2
Repo: https://repo.4nni3.com/
LINEでmidとか画像とかプロフィールから取得できる
(あまり詳しくないので作者のあにーさんに聞いてください)
Local SSH: 0.0.2
Repo: https://repo.chariz.io/(デフォルト)
OpenSSHをインストールしているとPromptなどのApp Storeアプリで、localhostか127.0.0.1、Port: 2222で自分のデバイスに接続することができる。
高機能なターミナルアプリが利用可能になる。
LocationService (CCSupport): 0.1-3
Repo: BigBoss
CCに位置情報サービスをon/offするボタンを配置できる
LS.DaDa.29.For x: 1.0
Repo: https://dada.yourepo.com/
XenHtmlで利用できるLockHtmlのWidgets
(iOS 11で使用していたのでそのまま移植)
MoreTheWorld: 0.1-2
Repo: https://cydia.ichitaso.com/
TwitterアプリTheWorldのWebのシェアメニューからいろいろとできる
MTerminal: 1.4-6
Repo: Binger/Elucubratus(デフォルト)
無料で使えるMobileTerminal
(ただiOS 12がおかしいのか画面が上に食い込む。他のアプリも同様で、きちんとiPhone Xに対応していないと自動的に引き伸ばされる)
MusiLyric: 0.5~beta6b
Repo: http://julioverne.github.io/
音楽アプリなどで歌詞をネットから取得して表示
NoPromosTwitter: 1.0.1
Repo: https://leftyfl1p.github.io/
純正のTwitterアプリのプロモーションをTLから消す
(検索時などは表示される模様)
同様に「NoPromosAppStore」というTweakがあるが、iOS 12のApp Storeでは検索時の上部広告が表示されるため、そちらは機能していない。
NoUpdateMark9: 0.1-1
Repo: https://cydia.ichitaso.com/
新規アプリやアップデートしたアプリに付く青いマークを消す
NPShareSheet: 1.0-2
Repo: BigBoss
音楽アプリなどで聞いてる曲を簡単にアートワーク付きでシェアできたり、何もないときは普通にツイートできたりする。
きんちゃんのCCNowPlaingを受け継いで作成したが、使ってる人は少ない模様…。
ondeviceconsole Signed: 1.0.1
Repo: https://cydia.ichitaso.com/
sshで接続して「ondeviceconsole」と入力するとシステムログが見れる(開発用)
OpenSSH: 7.9p1-3
Repo: Binger/Elucubratus(デフォルト)
ssh接続やsftp接続できるようになる。
脱獄したら入れとくといいもの(開発から問題の修正に利用できる)
Pasithea 2 (iOS 10 & 11): 2.1.3
Repoに入れてるものはDRMの問題でiOS 12で利用できない&キーボードのキーが正しく表示されないので注意!CCや履歴の保存は出来るので仮で入れている。
(公開できるものではない)
iOS 12対応をしなければいけないのでお待ち下さい。
追記:無事リリースしました!
PokeGenieHideAds: 0.0.1
Repo: https://cydia.ichitaso.com/
Poke GenieというポケモンGo関連のアプリで表示される広告を消す。
(ポケモンGoをやらなくなったのでテスト的に入れてみた)
PokeGo++ 2.0 (iOS 11+): 2.0r-110
Repo: http://pokego2.com/
ポケモンGoを起動できるようにしたり位置情報を偽装したりする。
怪しい機能を使うには月額$5必要なため使ってないが、脱獄端末でポケモンGoをやりたかったらこれを入れると起動できる。
(普通に使う分には無料、ただポケモンGoをやらなくなったので…)
PowerSelector (iOS 11 & 12): 1.1-7
Repo: BigBoss
電源関係をまとめて操作できるTweak&アプリとCC
PrimalFolder: 0.0.5
Repo: BigBoss
フォルダの先頭のアプリのアイコンをフォルダイメージにしたり、TapTapFolderの機能などが利用できる。
(フォルダのアプリを開いたらフォルダを閉じて欲しいと依頼が来てるが忙しくて後回し)
QuickWiFi (CCSupport): 1.1-5
Repo: BigBoss
CCのボタンをポチッと押してWiFiを切り替える
rsync: 3.1.3-2
Repo: Binger/Elucubratus(デフォルト)
rsyncコマンドが使えるようになるTweak開発用
RecordMusic: 0.0.2
Repo: BigBoss
スクリーンレコード中でも音楽を消さない。
ただし一緒には録音されないので消してもいいかなと。
ShutterSoundSwitch: 1.0.1
Repo: BigBoss
シャッター音を消すのがメインのような名前だが、その機能はオフにしています。
スクショを取ったときにシェアできたり、Imgurにアップロードできたり、キャンセルして破棄できるのと写真アプリでカメラロールの画像を一回で消すために使ってる。
sl: 5.10
Repo: https://cydia.ichitaso.com/
slとターミナルで打つとアニメーションが起動する。
正直なところ必要ではない。
SSPatcher iOS 6 to 12: 1.0
Repo: https://cydia.ichitaso.com/
マナーモードでシャッター音を消す海外仕様にする。
インストール後に再起動が必要なので注意!
SwipeShiftCaret: 1.8
Repo: BigBoss
画面上をスワイプでカーソル移動
TwinkleAdKiller: 0.1-2
Repo: https://cydia.ichitaso.com/
twinkleに表示される広告を消す
Ultrasound: 1.2.5
Repo: https://repo.dynastic.co/ (デフォルト)
Price: $2.99
オシャレな音量HUDにする。
(諸事情により購入したので使ってます)
Universal Video Downloader Plus: 2.9.9
Repo: BigBoss
ほとんどのアプリで設定すると動画がDLできる。
(前入れてたのでそのまま入れてみた)
Wthr 2: 1.0.1
Repo: Packix
ホーム画面に天気情報を表示するSBHTMLのWidget、XenHtmlで設定する。
説明ではiOS 11までになってるけどiOS 12でも動作しました。
Xen HTML: 0.4rc8
Repo: http://xenpublic.incendo.ws/
Widgetをロック画面とホーム画面に表示させたり、細かなパーツを消せたりする。
XenInfo: 2.2.2
Repo: http://junesiphone.com/supersecret/
XenHtmlで必要な天気情報などを取得するためのTweak
YouTubePatcher: 0.1-6
Repo: https://cydia.ichitaso.com/
YouTubeとYouTube Musicのバックグラウンド再生や動画再生時の広告を流さない。
(アプリ内のインライン広告は表示される)
動作が不安定、動作しない、RespringループになるTweak
Artsy: 1.2Repo: Packix
音楽再生時にCCやロック画面にアートワークを表示させるTweak
動作が不安定(iOS 12に対応していないと書いてある)
Barmoji: 1.3.2
Repo: Packix
iPhone Xのキーボードしたの空白によく使う絵文字を表示するTweak
iOS 12に対応していない
gLocation: 0.0.3
Repo: http://m156nrkvv.g2.xrea.com/repo/
位置情報を偽装するTweak
Reload System Daemonsをオンで脱獄するとRespringループになる。
CoreLocationに関係しているのか、同様に位置情報を偽装する「GPSCheat」もRespringループとなる。
Reload System Daemonsをオフで脱獄後、ldrestartで使用可能
Icon Tool: 1.9-7
Repo: BigBoss
Price: $1
アプリアイコンをスワイプすることでアプリのバックアップやバッジの削除をする
→iOS 12でスワイプしても機能しないように。
PassBy: 1.8.3
Repo: BigBoss
接続しているWi-Fiやロック画面でパスワードを無効にするTweak
Wi-FiをhookするTweakと一緒に使用するとセーフモードになったり、Respringするときがある
ShowTouch: 1.0.3-1
Repo: https://repo.lonestarx.net/
画面録画しているときにタッチしているところをマーカーで表示させる
iOS 12に対応していないと書いてあり、実際に機能しなかった。
まとめ
とにかくRespringループの原因を見つけるのが非常に面倒でした。もしなったら一度Reboot→unc0verでLoad Tweaksをオフ→iCleaner Proで一つずつdylibをオフにしてReboot→unc0verのLoad Tweaksをオンにして脱獄の繰り返し
あとは、一度きちんとRebootしてからJailBreakしないとRespringループの原因か判断できないと後でわかったので、対応しているかやり直したので時間がかかった。
長くなったのでこの辺で…WordPressが劇的に遅くなったのでサーバー移転を考えています。読み込みが遅くてすみません。
最後にRocketBootStrapを使うTweakが多いので、必ずrpetritchリポを入れておいてください。
1.0.7~beta1からiOS 12に対応しています。
https://rpetri.ch/repo
ディスカッション
コメント一覧
自分も12.1.2のiPhoneXで、ここ数日再脱獄が上手くいかなくて悩んでましたが、たまたま見つけたLoodTweaksオフからの、iCleanerProでキャッシュやらを削除&Respringという手法で再び入獄できたので、面倒なのでなるべく再起動しないようにしてます。笑
記事を読むとArtsyが原因な気がしますね。でも、脱獄環境では特に問題もなく快適に使えてます。ただ再起動してしまうと、Respringループで面倒な方法で再脱獄しないといけないです。他が原因かもしれませんが…。
現状一つずつCydia SubstrateアドオンをオフにしてReboot→再脱獄で確認というのが非常に手間がかかります。
新しくTweakを入れるたびに確認しないと、現状だと原因が特定しづらいのが大変です。
参考になったようでよかったです、ありがとうございます。
いちさん作成のTweakもありがたく使用させていただいております。
Reload System Daemonsの件で改善策がわかったので追記しておきます。
需要があるようでしたら時間が出来たときに作れるか試してみます。
また知らなかったTwaekもあり勉強になりました。
ご健康と益々のご活躍をお祈り申し上げます。
Wthr2の都市名以外を
日本語に変えたりもできるものなのでしょうか?
中身を見てみないとわからないです。
(時間ができたら見てみます)
自分の場合何故か
iOS11の時も12にしてからも
都市名だけ日本語表記です。
よろしくお願い致します。
appadminでver7.20あたりだと起動出来る
この記事とは無関係になりますが、最近私の端末(6S Plus iOS 11.3.1)が不安定になり、色々試しましたが(FlashBack ・ BackupAZ3・ DebKeeperなど)debのバックアップも全て失敗し何も出来ないまま入獄となりました
再脱獄して以下のアプリをインストールしようとしたところ正規リポを導入しても見当たりません
ScreenRecorderForcedAudio: 1.0-3
ShowTouch: 1.0.3-1
この2つの脱獄アプリはどこかにありませんか?
もしくはシークレットリポ・DropboxやGoogle Driveなどに一時的にあげていただく事は出来ませんか?
割れリポしか発見出来なくて、どうにもならず・・・
ご対応いただけますと幸いです
お忙しい事と存じますので、厳しい場合は無視していただいて結構です
突然の長文失礼いたしました
ScreenRecorderForcedAudio: 1.0-3についてはsecret-repoに入れておきました。
ShowTouch: 1.0.3-1は「https://repo.lonestarx.net/」からインストールできます。
LineAtPatcherについて教えてください。
MVNOでID検索ができないことを知り、インスコすると問題が解決しホッとしました。
試しにアンインスコしてみても、ID検索は可能なままでした。
それで…LINEアプリがアプデしたりとか入獄の憂き目に遭った場合にはLineAtPatcherの効果は無効になるのでしょうか?そのままID検索が可能な状態が続くのでしょうか?
結構前のポストだったのでもしかすると、みてもらえないかと思い、ここにカキコしました。
お手数をおかけしますがよろしくお願いいたします。
ただし、新しいiPhoneとして新規にアカウントを復活させた場合は無効になります。