【脱獄方法】iOS 11.4.1まで対応の脱獄ツールElectra1141がリリース

2019/01/30、iOS 11.0 – 11.4.1まで対応したElectra1141がリリースされました。
実際に脱獄してみたので紹介いたします。
iOS11からiOS 11.4.1までのすべてのiPhone、iPod touch、iPadが対応しています。
※脱獄は危険な行為です。全て自己責任の元、自ら問題を解決できる方のみ行って下さい。また、脱獄することにより脱獄対策されたアプリが使用できなくなります。
脱獄する前の準備
PC/MacにUSBでデバイスを接続1.iTunesでデバイスのデータのバックアップを取る

2.OTAアップデートのデータを削除
設定 → 一般 → iPhoneストレージ → OTAアップデートを削除
(tvOSプロファイルなどを入れていてない場合は必要ありません)
3.Cydia Impactorをダウンロード
以下のLinkより、ご自身の環境にあったものをダウンロードしてください。
※最新のCydia Impactorを使用して下さい。
4.脱獄用のアプリ(ipaファイル)をダウンロード
以下のLink先から「Download」をクリックしてダウンロードしてください。
iOS 11.4.1までの脱獄方法

今回の実験デバイスであるiPhone 5s iOS 11.4.1
(この日が来るだろうと残しておきました)
1.脱獄するデバイスをPCと接続し、Impactorを起動
ダウンロードした「Electra1141.ipa」をImpactorのウインドウにドラッグ&ドロップします。

2.Apple IDとパスワードを入力
Apple IDとパスワードを入力すると自動的にデバイスへアプリがインストールされます。
もしエラーが起きた場合は、[Xcode] → [Revoke Certificates]を行ってみてください。
3.アプリを認証する
そのままでは起動しないため、設定 → 一般 → デバイス管理(またはプロファイルとデバイス管理)を開き、追加したApple IDのメールアドレスをタップ → 信頼をタップしてください。
これでアプリが起動できるようになりました。
4.脱獄を行う
1)ホーム画面から『Electra』アプリを起動します。

2)はじめに脱獄に必要なファイルがダウンロードされるので、アラートが消えるまで待ちます。

3)次に中央の「Jailbreak」をタップして下さい。

4)脱獄作業が開始されます。

失敗した場合「Error: exploit」と表示されるか、Rebootされます。

Electraを起動して20~30秒ほど待ってから実行すると成功しやすいです。
5)上手くいくと「Installing Cydia」と表示されます。

6)ホーム画面上にCydiaが表示される

自分の場合、この時点で動作が不安定になりフリーズしたりアプリが開けなくなりました。強制再起動して、Electraから再度「Jailbreak」を何度か行いました。
7)iOS 11.4.1で無事脱獄成功しました!

8)パッケージのアップグレードを行う

すべてをアップグレードでパッケージの更新を行います。
Sileoのインストールも催促されるので、インストールしました。
以上でElectra1141の脱獄が完了です。
iOS 11.4.1脱獄環境で対応しているTweak
iOS 11.3.1まで動いていた私のすべてのパッケージは動作を確認しました。動作確認したTweak
Activator: 1.9.13~beta2
ActivatorFix: 1.2
Anemone 3: 3.0~beta1
AppleRings & iPhoneX Respring Themes: 1.0
AutoBrightnessToggle (CCSupport): 0.1-3
Brightness Activator Pro 2 (iOS8 to 11): 1.0-9
BundleIDsXI: 1.1.0-2
CCSupport: 1.1.2
CocoaTop: 2.0.2-1+debug
Crystal: 0.0.1
DylibDisabler 3: 3.0-0
Filza File Manager 64-bit: 3.6.1-1
FingerTouch: 0.0.6b2
Flame: 1.3
Flipswitch: 1.0.16~beta2
HideKBSettings (iOS 11): 1.0.1
iCleaner Pro: 7.7.1~beta3
KillBackground10 (iOS 10 & 11): 1.1.2
LocationService (CCSupport): 0.1-2
NoCCBlurXI: 1.0
NoPromosAppStore: 1.0.1
NoPromosTwitter: 1.0.1
NotifyWiFi10 (iOS 10 & 11): 1.0.2
NPShareSheet: 1.0-2
Pasithea 2 (iOS 10 & 11): 2.1.3
PokeGo LS GIF: 1.0-6
PowerSelector (iOS 11): 1.1-6
PrimalFolder: 0.0.5
QuickWiFi (CCSupport): 1.1-5
RemoveAdsToggle: 1.4-4
ScreenRecorderForcedAudio: 1.0-3
ShutterSoundSwitch: 1.0.1
Spotilife: 1.0
SSPatcher iOS 6 to 11: 1.0
TetherMe for iOS 8+: 1.2.2-1
TextSearchPro: 1.1.3
UIRotation9 (iOS 9 & 10): 1.0.3
YouTubePatcher: 0.1-5
入獄方法
『Semirestore11 / Rollectra』がiOS 11.4.1に対応していないので、アップデートしてくれるとありがたいところですが、作者のPwn20wnd氏は『Electraチーム』からいなくなっていることと『unc0ver』を開発していることから難しい感じです。という訳で、とりあえず自分のRepoに11.4.1でもインストールできるものを入れておきました。
https://cydia.ichitaso.com
まとめ
テストデバイスということと、まだ脱獄して間もないのでわかりませんが、個人的には『unc0ver』をお勧めします。A7 (iPhone 5s/iPad mini2/iPad mini 3/iPad Air 1)とA8(iPhone 6/6+/iPod touch 6g/iPad Air 2)は記事執筆時点で対応していませんが、今後対応していくとのこと。
A9(iPhone 6s/6s+/SEなど)以降はv3.0.0 Pre-Releaseにて対応しているので、今後の状況を見て試してみようと思います。iOS 12.1.2の脱獄が来たらそちらを優先します。
ディスカッション
コメント一覧
可能でしたら簡単なお返事でも構わないのでよろしくお願い致します。
Electraにて脱獄しましたが、OTA機能を消す
tvOSプロファイルは脱獄後に入れても良いのでしょうか。
気をつけてはいますが、通知が来た時に間違えて押したら危険だと思いまして
もしですがプロファイルを入れても大丈夫な場合は
一度再起動を掛けてからした方がよいなどあれば教えて頂きたいです、宜しくお願い致します。
削除と再起動とは、アップデートの項目を削除→再起動し、プロファイルインストールしまた脱獄環境へ戻るという事で良いのでしょうか?
書き換えの方法は知りませんでしたが上手くできるか不安で…
iOSも11.4.1で最新と表示されています
引き続きこのまま使ってみようと思います!お忙しい中ありがとうございました
ちなみになのですが、アップデート通知が来たら
通常通り断る方法で脱獄環境を維持しても特に問題はないのでしょうか?
余計な機能のせいで頭が痛いです…
私のRepoに「OTADisabler」という完全にOTAを無効化するパッケージがあるので、それをインストールしておけば復元するまでOTAが無効になります。
futurerestoreなどには影響しないので参考まで
ホーム画面にポケモンGOがありますが、入獄状態でポケモンGOを起動できるtweakは現在あるのでしょうか?
Repo: https://pokego2.com/
前の記事も参考にしてもらえたらと思います。
iPhone X iOS 11.3.1で使用している脱獄アプリTweaks一覧
脱獄後にどこかで必要になってきたりするのでしょうか?
2ファクタ認証になってるので、appパスワードを作成したのですがメモし忘れてしまって…
もし今後必要な場合はまた新たに作成すればよいでしょうか…
自分の場合は、Windowsでスタートアップにバッチファイルを入れています。
1)[Windowsキー+R] → shell:startup
2)右クリック → 新規作成 → テキストドキュメント
3)以下の内容で[Impactor.bat]という名前で保存
詳細:Cydia ImpactorでApple IDやパスワードの入力を省略してIPAをインストールする方法 – iBitzEdge
1.全てのアプリを終了させる。
2.Electraを起動して30秒待つ(画面が薄暗くなるまで)
3.Jailbreak
これで何度かやってるとうまくいくと思います。
とりあえず脱獄のゴミを気にしないのであれば、そのままiTunesやiCloudでバックアップして私のRepoにある「SemiRestore 11 Rollectra」をインストール→実行することで入獄できます。
完全に初期化されるのでiTunesなどからデータを復元してください。
脱獄したファイルの残りを消す場合:
脱獄したファイルの設定などは/var/mobile/Library/Preferences/ディレクトリに保存されます。そこにあるcom.apple
.xxx以外をFilzaやiFunBoxなどで削除してください。その他にも/var/mobileディレクトリ内に脱獄関連のファイルが有るものがあります。それも手動で削除し他あとに、上記と同様iTunesなどでバックアップ→Rollectora→バックアップデータの復元で入獄できます。