【おすすめ】iPhoneアプリ厳選61個についてまとめ

iPod touch 第一世代(iPhone OS1)からiOSを使っている@ichitasoです。当時はApple Storeなんてものはなく、OS自体にも標準で用意されたアプリしかありませんでした。
時代の流れと共に進化して、現在のiPhone人気につながっています。App Storeが登場して以降、様々なアプリが登場して、今では何を使えばいいのか迷うほどになっていますね!
そこで今回は、ぼくが使っている厳選したApp Storeアプリを紹介したいと思います。
Contents
使用しているホーム画面

画面を移動するのが面倒なので、2ページのみ使用しています。ただし、アプリ数を考えるとフォルダに収まらないので、Jailbreakして「FolderEnhancer」を利用しています。
1ページ一段目

アイコンは「ayecon」で変更しています。また、言語環境をすべて英語にしています。
1ページ二段目

Cydia、App Store、時計については省略します。
1ページ三段目



カテゴリ: ソーシャルネットワーキング, エンターテインメント
無料で高機能なUserStream対応のTwitterクライアントで、スワイプでList切り替えが出来るのでメインで使用しています。


カテゴリ: エンターテインメント, ユーティリティ
2ch専用ブラウザです。ユニバーサルなのでiPadでも利用しています。昔はBB2C一強でしたが、iPadの登場で人気を得たのとiCloudとの連携を初めて実現させたアプリです。


カテゴリ: ソーシャルネットワーキング
メールよりも手軽に知人とやり取りできるのでお勧めです。


カテゴリ: ナビゲーション, 旅行
地図を見る時はこれだけでOKです。
1ページ四段目



iOS 7以降で使えなくなったら、こちらを使おうかと考えています。


カテゴリ: 仕事効率化, ユーティリティ
PCとポータブルデバイス間で書類の同期が出来るので重宝しています。


iPhoneで何か思いついたことやメモしたい時、すぐにEvernoteへ送ることが出来るアプリです。他のEvernote用アプリも使用しましたが、一番使いやすいです。


「AppShopper.com」に欲しいアプリを登録することで、iOSアプリやMac用アプリの価格変更やアップデートをプッシュ通知でお知らせしてくれるアプリです。
1ページ五段目



連絡先アプリでは出来ないグループ分けをするアプリです。アイコンがオシャレなので昔から使っています。安く済ませたい方は『連絡先+ 1.9(¥85)』がいいでしょう。


こちらも昔から使っているRSSリーダーアプリです。『ReederEnhancer』と合わせて使うと便利です。

その『Reeder』のメジャーUpdateとなる『Reeder 2』がリリースされています。こちらはiPadでも使えるユニバーサルアプリなので、iPadでも使えます。今後のバージョンUpのことを考えると、こちらを購入する方がいいでしょう。
「Reeder2Enhancer」と合わせて使うと便利です。
Socialフォルダ



高機能なTwitterクライアントアプリです。『TweetbotPatcher』『TweetbotPatcher Patcher』と合わせて使うと便利です。


カテゴリ: ソーシャルネットワーキング
Google+用のアプリです。


カテゴリ: ソーシャルネットワーキング
Facebook用のアプリです。


カテゴリ: ソーシャルネットワーキング, 旅行
旅先でのチェックイン時に使っています。


簡単に3D映像を作成・シェア出来るアプリです。


カテゴリ: 写真/ビデオ, ソーシャルネットワーキング
綺麗な風景や美味しそうな食べ物など、カメラで収めてシェアできるSNSアプリです。


カテゴリ: 仕事効率化, ユーティリティ
QRコードをスキャンする時に使ってます。


Facebookにも同時投稿ができるTwitterアプリです。


カテゴリ: 仕事効率化, ビジネス
Dropboxと連携してTextファイルを閲覧/編集できるアプリです。


カテゴリ: ソーシャルネットワーキング, ユーティリティ
Twitterのフォロー管理アプリです。


Dropboxと連携してiOSアプリのアイコンを自動的にリサイズ、角丸処理を行ないアプリ内のホーム画面に表示させる開発者向けのアプリです。


カテゴリ: 仕事効率化, ビジネス
iPhoneやiPadからPC/Macの操作ができるアプリです。
iPhoneやiPadからPC/Macの操作ができる『VNC Viewer』がすごい便利!


カテゴリ: 仕事効率化, ユーティリティ
iPhoneをMacなどのテンキーにするアプリです。
iPhoneをキーボードのテンキーにして作業効率UP!ワイヤレスですぐに使える『NumPad Remote』


カテゴリ: ミュージック, エンターテインメント
iPhoneとギターをつなげて、様々なエフェクトを行うことが出来るアプリです。
たった1秒でiPhoneとギターを接続できる,Flanger FC-20,JamUp Pro XT


カテゴリ: ライフスタイル, ユーティリティ
顔文字アプリです。


同じく顔文字アプリです。記事公開時 ¥85→無料


現在は入れていませんが、こちらも便利です。


手書き文字認識機能「mazec」を搭載したメモアプリです。


カテゴリ: 写真/ビデオ, 仕事効率化
写真のトリミング、矢印、図形、文字の書き込みができるアプリです。


スクリーンショットを一枚に繋ぎ合わせてくれるアプリ『Piiic』
Dock

2ページ Utilities

2ページ目は一番上に『DashboardX』を使ってRSSを表示させています。また、上部が操作しづらいので『Gridlock』を入れて一番下にフォルダでまとめています。



カテゴリ: 仕事効率化, ユーティリティ
Dropboxアプリです。


Gifアニメを作成出来るアプリです。


Dropbox上に連絡先をバックアップ出来るアプリです。


Macアプリで有名なベンチマークを測るアプリです。


カテゴリ: 辞書/辞典/その他, ビジネス
エキサイト翻訳アプリです。


Gmail用メールアプリです。
Dropboxユーザーに朗報!iOSアプリ「Mailbox」との連携で1GBプレゼント!
2ページ Entertainment



カテゴリ: エンターテインメント, 写真/ビデオ
DTCP-IP対応で、nasneなどと連携してiPhoneでテレビや保存した動画、録画した番組を見ることが出来るアプリです。


カテゴリ: エンターテインメント, 写真/ビデオ
ニコニコ動画公式アプリです。


カテゴリ: ユーティリティ, ライフスタイル
VPN接続用のアプリです。


写真の色を一部白黒にしたり出来るアプリです。記事公開時 ¥85→無料


カテゴリ: 写真/ビデオ, ユーティリティ
ウェブページのスクリーンショットを一枚の画像にしてくれるアプリです。ブックマークレットと合わせて使うと便利です。
iPhone 5を手に入れたら必ず設定すべきブックマークレットまとめ


ニコニコ動画のサードパーティアプリです。
NicoVideoEnhancer – ニコニコ動画をiNico/SmilePlayerで開くことができるJB Tweak


ニコニコ動画の生放送を見るアプリです。
2tch 5.0.3(無料)

カテゴリ: エンターテインメント, ソーシャルネットワーキング
2chブラウザアプリです。βテストに参加しています。


カテゴリ: エンターテインメント
2chブラウザアプリです。昔の名残で入れています。


類似画像検索アプリです。気になった画像を見つけた時に便利です。


カテゴリ: 写真/ビデオ, エンターテインメント
画像を簡単に合成できるアプリです。


カテゴリ: ブック, ユーティリティ
青空文庫アプリですが、pdfやzipでまとめたファイルを閲覧できるので、資料など見る時に便利です。


カテゴリ: Music
Pandora Radioアプリです。
日本にいながらiPhoneでPandora Radioを楽しむことができる!FreeVPNアプリ『TunnelBear』
『PandoraEnhancer』と合わせて使うと便利です。
2ページ Life



カテゴリ: ライフスタイル, 写真/ビデオ
フリーマーケット用のアプリです。


通信速度を測るアプリです。


カテゴリ: フード/ドリンク
マクドナルドのクーポン用アプリです。


カテゴリ: ナビゲーション, 旅行
駐車場検索アプリです。


カテゴリ: ナビゲーション, 旅行
電車乗る時に便利です。


カテゴリ: 天気
昔から使っています。起動時の画面設定さえすれば便利です。


外食時の参考になるアプリです。


カテゴリ: フード/ドリンク, ライフスタイル
外食時のクーポンが便利です。


テレビ番組表アプリです。


カテゴリ: ユーティリティ
ヤマダ電機に行った時に使います。ただ、最近はネット通販ばかりなので出番が少ないかもです。


カテゴリ: ライフスタイル, ユーティリティ
ヤフーオークション用のアプリです。プレミアム会員じゃなくても使えるので便利です。


Googleアドセンス用のアプリです。
PowerMapとSmoking Mapは現在販売していません。


カテゴリ: ユーティリティ
メモリ使用状況やバッテリー残量などを確認できるアプリです。
その他の参考Link

現在は通知センターに『Overview』と『Tap to Widgets』を入れて使用しています。

ロックスクリーンは『JellyLock』を入れて、よく使うアプリをすぐに開けるようショートカットを作っています。

また、WinterBoardで『LS Blur Touch i5』を適用して、タップすると天気が分かるようにしています。
