MacBook Pro 15 inch Mid 2015(型番 MJLT2J/A)に入れたアプリまとめ

先日、MacBook Pro Retina 13″ Late 2013(ME864J/A)から、MacBook Pro Retina 15″ Mid 2015(MJLT2J/A)に買い換えました。
それに伴い、アプリの整理を行ってみたので、自分が使っているMacのアプリまとめを紹介します。
主な用途は、iOS脱獄アプリ(脱獄Tweak)の開発です。
普段のメインPCはWindows 7の自作したものを使用しています。
Contents
なぜ今 MacBook Pro Retina 15″を買ったのか
MacBook Pro Retina 13″(Late 2013)ですと、Finderのタブをたくさん開いたり、Xcodeでプログラミングしているとカーソルがレインボーになったりと不自由していました。OSもMavericksで、新しいXcodeが使えないため、iOS 9以降に対応するフレームワークが使えなかったりと細かいとろこで不自由しておりました。
また、現在の最新のOS Xは、10.11 El Capitanとなっており、万が一のことを考えて、Yosemiteがインストールできる「MBPR 15 MJLT2J/A」を購入しました。
購入と売却
価格.com – APPLE MacBook Pro Retinaディスプレイ 2500/15.4 MJLT2J/A 価格比較価格コム経由で(株)ピーシートラストというところから¥253,758で購入しました。
売却は「コムショップ」で見積もりが¥94,000でしたが、¥47,500という値段になってしまったのですが、面倒なのでそのまま売却しました。
ソフマップとかの方が良かったかもしれません。
El CapitanからYosemiteへ

迷いましたが、Yosemiteにダウングレードしました。
方法は「DiskMaker X」を使って行いました。
Yosemiteをダウンロードし、USBへブート可能なイメージを作成→起動時に、Optionキーを押しながら作成したUSBからYosemiteをインストールして終わりです。
理由として、「WindowsとMacを一つのPCとしてデスクトップ/データ共有ができる『KB-USB-LINK3M』」と「KB-USB-LINK4」が使えなかったこと。
「ShareMouse」というソフトを購入してみたものの、本体がスリープになったら毎回画面の設定を行わなければいけない。
また、ファイルコピーからのペーストが出来ない。
何故かライセンスエラーとなりやすい。

JISキーボードの「\」と「_」が使えない。サポートにメールしても、一向に返事がないなど散々なものでした。
また、PopClipというアプリもダブルクリックしてやっと反応するという感じでしたので、快適に動作するYosemiteにダウングレードすることにしました。

Yosemiteでは「KB-USB-LINK3M」が使えるので、何不自由なく動作しております。
前置きが長くなりましたが、早速使用しているアプリを紹介いたします。
隠しファイルを表示 「.DS_Store」を削除
「.DS_Store」ファイルを作成させなくするアプリ
参考:OS X El Capitanで「.DS_Store」を作らせない&削除する方法
隠しファイルを表示/非表示するアプリ
アプリを関連ファイルを含めてアンインストールする
アプリの削除だけではなく、関連するファイルもゴミ箱に入れてくれます。
オプションで、デフォルトで入っている必要ないアプリも削除できます。
チェスとかゲームセンターとか消しました。
iPhoneの画面を出力して表示
参考:iPhone・iPadの画面をWindows PCやMacにAirplayミラーリングして表示録画できる『Reflector』『AirServer』
マウス・Finder関連
マウスホイールの回転を逆にしてくれます。
参考:Macの操作を大きく向上させる!Magic Mouseカスタマイズ,設定方法まとめ
Finderの機能を大きく拡張してくれます。
設定はこんな感じです。




写っていないところはデフォルトのままです。
開発関連
Xcodeなどは、こちらを参考
Class-dumpをGUIで行うことができるアプリ。
逆アセンブルする時に使います。
GithubのGUIアプリです。
Bitbucket用のGUIアプリです。
OS X用のHex(バイナリ)エディタ
iOSデバイス用のファイラー
iOSデバイスのログを読み込むアプリ
システム関連
使用していくうちに溜まってくる不要ファイルを削除
※単体よりもバンドル版で購入したほうがお得です(後述)
仮想マシンソフト。
2016年3月22日まで期間限定で「CleanMyMac 3」や「Kaspersky Internet Security for Mac」が付いてきます。
無料で済ませたい方は、フリーソフトでもOK

カテゴリ: ユーティリティ, 開発ツール
販売元: Primate Labs Inc. – Primate Labs Inc.(サイズ: 11.9 MB)
全てのバージョンの評価: 無し(0件の評価)
ベンチマークテスト用のアプリ
SFTPクライアント

カテゴリ: ユーティリティ, 仕事効率化
販売元: BinaryNights – BinaryNights LLC(サイズ: 8.5 MB)
全てのバージョンの評価:





FTP/SSHクライアント
無料で済ませたい方は「Cyberduck」がおすすめです。
自分のVPSに接続するMySQL用のアプリ
ブラウザ関連
FacebookやGoogle+閲覧や自分のサイト表示を確認するために入れてます。
メインにしてるブラウザ
画像・テキストエディタ関連

カテゴリ: グラフィック&デザイン, 写真
販売元: Pixelmator Team – UAB Pixelmator Team(サイズ: 46.7 MB)
全てのバージョンの評価:




PSDファイルを開けて、PNGなどに出力することができる画像編集アプリです。Photoshopのような高機能なものではありませんが、簡単な編集と出力だけなら十分かと思います。
アイコンを作成したりする時に使います。

カテゴリ: 開発ツール, グラフィック&デザイン
販売元: Netwalk – Netwalk(サイズ: 1 MB)
全てのバージョンの評価:



iOSデバイスやMac、Androidなどのスクリーンショットをデバイス画像にはめ込んで保存できるアプリ。たくさんの種類から選べます。
四角い画像のアイコンの角を丸くしてくれるアプリ

カテゴリ: 開発ツール, 仕事効率化
販売元: Bare Bones Software, Inc. – Bare Bones Software, Inc.(サイズ: 9.6 MB)
全てのバージョンの評価:





plistなど様々な形式のテキストファイルを開けます。
ファイルの圧縮・解凍関連

カテゴリ: ユーティリティ
販売元: Dag Agren – Dag Agren(サイズ: 4.4 MB)
全てのバージョンの評価:





debファイルを解凍するときなどに使っています。

カテゴリ: ユーティリティ, ビジネス
販売元: Tida Inc. – Tida Inc.(サイズ: 5.2 MB)
全てのバージョンの評価:



Windows向けに圧縮するときに使っています。
Twitter関連

カテゴリ: ソーシャルネットワーキング
販売元: Twitter, Inc. – Twitter, Inc.(サイズ: 4.1 MB)
全てのバージョンの評価:



カラムが見やすいTwitterクライアントです。
横長になるので、普段はWindowsで見ています。

カテゴリ: ソーシャルネットワーキング, ユーティリティ
販売元: Tapbots – Tapbots(サイズ: 11.5 MB)
全てのバージョンの評価:




小さなウインドウで高機能な定番Twitterクライアント
その他便利なアプリ

カテゴリ: ユーティリティ, 仕事効率化
販売元: Lighthead Software – Lighthead Software(サイズ: 0.3 MB)
全てのバージョンの評価:





1クリックでスリープしないように切り替えできるアプリ
Windowsと合わせて使っています。
HTMLタグなど登録させておくと便利。

カテゴリ: ユーティリティ, 仕事効率化
販売元: Pilotmoon Software – Nicholas Moore(サイズ: 1.1 MB)
全てのバージョンの評価:





使い始めたら無いと困るほど便利なアプリ。
選択した文字から様々なアクションを行えます。
まとめ

MacやPCは、使う用途によって使用するソフトが変わってくるので、あくまでも参考として見てもらえれば幸いです。
Parallelsのセールは、お得だと思うので、興味がある方は今のうちにゲットした方がいいかと思います。
ちなみに、壁紙もまとめてみましたので、是非チェックしてみてください。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません