iPhoneやiPadで地デジや録画したメディアなどを見る!nasneとDiXiM Digital TV【おすすめ】

NASを利用したメディア環境を整えるのを以前から考えていたんですが、既存のNAS対応HDDなどは値段もそこそこ掛かるのと、データ転送速度の遅さから敬遠していました。
しかしnasneを組み合わせると、iOSデバイスやPC・Macで予想以上に便利ということで、今回導入してみました!
その利便性などについて、紹介いたします。
nasneとは?
500GBのHDDを搭載したネットワークレコーダー&メディアストレージってことで、ネットワーク経由でストレージにもなるし、テレビも録画や視聴ができる便利なものです。
また、外付けHDDを1台USBで接続できるので、大容量のものを付けておけば、容量不足になるといった不安点も解消されますね。
という訳で、開封の儀を・・・
nasne、開封の儀
相変わらず大きい箱で届きまして
予想通り、中スカスカです。
3TBのHDD買いましてん
「BUFFALO HD-LBV3.0TU3/N」ってのです。
ただ、nasneがUSB 3.0対応していないので、母艦に繋ぐバックアップ用の古い外付けと入れ替えようと思ってます。
それで、nasneさんがこちら
こんな感じの内容になっています(本体・PS3 torneのソフト・ACアダプタ・LANケーブル・同軸ケーブル・B-CASカードなど)
左から電源、テレビのアンテナIN、OUT、LAN、USB
裏面にB-CASカード入れて、全部繋げば完成ですヽ(=´▽`=)ノ
PCからアクセスしてみる

- Windowsの場合
エクスプローラーのアドレスバーに「¥¥nasne-xxxxxx」 - Macの場合
Finderの[移動]から[サーバーへ接続]
アドレスに「smb://nasne-xxxxxx」



また、録画した番組もCHAN-TORUで消すといったことができます。
有線LANで接続していれば、内部のHDDとの読み書きはストレス無く行えました。同一ネットワークであれば、複数のPCやMacでデータのやり取りが出来るので、非常に便利なものになっています。

Wi-Fiの場合、11nが推奨とのことです。
iPhone、iPadを使ってnasne経由のメディアを見る


カテゴリ: エンターテインメント, 写真/ビデオ
販売元: DigiOn, Inc. – DigiOn, Inc.(サイズ: 4.9 MB)
全てのバージョンの評価:





これをポチります。
他にも「Twonky Beam」ってのがあるんですが、今ひとつ使い勝手が悪かったので、あまりオススメできません。
セットアップ方法
Jailbreakしている場合、アプリを起動することが出来ないため、Cydiaから「BreakThrough(Repo: http://ftp.sident.net/cydia/)」をインストールしましょう。
プロファイルをインストールするだけで、すぐに使えるようになるという簡単さなので、省略します。
実際に操作している動画
レジューム機能が付いてるので、途切れるようにはなりませんでした。テレビだけではなく、共有フォルダに対応したファイルを入れておけば、Wi-Fi経由で閲覧することができます。
Link:配信できるデータの種類 | nasne(ナスネ)™ オンラインマニュアル

![]() |
nasne (ナスネ) (CECH-ZNR1J)![]() |