iPhoneのその他,メール,画像,アプリなどをスキャンしてストレージ容量を減らす「PhoneClean」

今回は、殆どの人がしていないかと思われる、iPhoneやiPad、iPod touchの不要ファイルをクリーンに削除してくれる「PhoneClean」というPC/Mac用のソフトを紹介いたします。
Contents
iPhoneをクリーンアップすべき理由
- およそ45%のユーザーは、iPhoneを掃除したことがない
- 54%のデバイスは、容量不足のせいで遅くなっている
- 10%のバッテリー問題は、ジャンクファイルが原因になっている
- 8%のプライバシー漏れは、定期的にクリーニングしていないため

そこで、脱獄ユーザー/純粋なユーザーともに利用できる「PhoneClean」を紹介いたします。
PhoneCleanのインストール
こちらが製品の説明ページになります。
必要なシステム
・Windows OS: Windows 7, 8, Vista, XP (64bitと32bitの両方に対応)
・Mac OS: Mac OS 10.7 / 10.8 / 10.9 / 10.10
・すべてのiPhone、iPad、iPod touchに対応(iOS 8.3含む)
Link:PhoneClean仕様について
今回、Windowsで使用しましたので、Win向けで説明いたします。
1. インストーラをダウンロードする
Link:PC用/Mac用PhoneCleanの無料ダウンロードページ
こちらのページにアクセスします。


PhoneClean Windows版ダウンロード(iTunes 12.1対応 / 非iTunes 12.1対応)iTunesが12.1以前を使用している場合、「非iTunes 12.1対応」を選択します。
2. PhoneCleanのインストール



3. ライセンスを購入する
Link:PC用/Mac用PhoneCleanの無料ダウンロードページ
こちらのページの「今すぐ購入」をクリックします。
春のキャンペーンで、個人用ライセンスが¥3,999のところ¥2,999になっています。
支払いは、Paypalかクレジットカード、銀行振込でできます。
それでは、早速ソフトを立ち上げてみましょう。最初はデモ版として機能しないようになっているので、ライセンスコードを入力してください。
PCとデバイスをUSBケーブルで接続します。


PhoneCleanの主な機能と使い方

実際に実行してみました。





ディープクリーン:個人情報をより保護するための機能
こちらは、より内部のファイルを削除する機能で、実行する前にバックアップを作成します。
ただし、ディープクリーンを行うと単純なクイッククリーンと違うため、空き容量が減りませんでした。
普段はクイッククリーンで、iPhoneを手放す時などに実行して、プライバシーを守るような使い方でいいかと思います。


“/private/var/cache/apt/archives/partial"
“var/vm"
“var/spool"
特にファイルがない場合、何も行われません。



復元:バックアップファイルの管理を行うことができます

※使用する場合、iPhoneを探すはOFFにしておきましょう。

これはかなり使えるかと思います。
Macの不要ファイルを削除できる「MacClean」
PhoneCleanは有料ソフトですが、MacCleanは無料で使用できます。
もしMacをお使いであれば、こちらを試してみてはいかがでしょうか。
「春の大掃除」キャンペーンというものが開催されていて、「こちら」のページにあるTweetボタンでシェアするか、下の方にあるFacebookコメントで「MacClean」の感想をコメントすることで、$100分のiTunesギフトカードを抽選でプレゼントするとのことです。
自分も早速応募しましたw
「PhoneClean」は、iOS 8.3でも使用できるので、この機会にデバイスの掃除をしてみてはいかがでしょうか?
念のため、実行する前にiTunesでフルバックアップをとっておくのがいいかと思います。
しばらく使ってみましたが、特に必要なデータが消えることもなく、サクサク使用できていますので、そこら辺は保証します。
気になった方は是非使ってみてください!