OTADisabler – yaluXを使ったiOS 10の脱獄でOTA機能と設定のバッジを削除

2016年12月にリリースされたiOS 10.1.1脱獄ツールのyaluX betaですが、iOSを自動的にアップデートするOTA機能は無効にされていません。
そのままですと設定アプリにバッジが付き、誤ってiOS 10.2などにアップデートされる可能性もあります。
そこで、OTA機能を無効にして、設定アプリについたバッジも消すTweakを作成しました。
Contents
はじめに
すでにiOS 10.2のOTAデータがダウンロードされている場合、設定アプリから削除してください。
設定→一般→ストレージとiCloudの使用状況→ストレージを管理→iOS 10.2
evasi0n7やPanguを使った脱獄では、自動的にOTA(ソフトウェアアップデート)デーモンを無効にします。
- /System/Library/LaunchDaemons/com.apple.mobile.softwareupdated.plist
- /System/Library/LaunchDaemons/com.apple.softwareupdateservicesd.plist
(適用するにはRebootが必要です)
OTADisablerでも同様に2つのファイルをリネーム(末尾に.bak)します。
Removeすると元に戻します。
設定アプリに付いたバッジの消し方
こちらの方法をインストール時に行います。
ただし、バッジが残る場合があったので、Cydia Substrateで強制的にバッジを消すようにしています。
yaluX beta3の場合、不具合が起きないようにCydia Substrateを無効にしていますが、Substrate Fix (iOS 10)もしくは以下のコマンドで有効にできます。
(Substrate FixはLuca氏や多くの人が推奨していません)
/etc/rc.d/substrate; killall -9 SpringBoardSSHやターミナルで実行すると有効にできます。
もっと簡単に行いたい場合、コマンドを保存しておきます。
echo "/etc/rc.d/substrate; killall -9 SpringBoard" > /bin/fixこれでMTerminalなどでrootになった時、「fix」と入力するだけで有効になります。
chmod +x /bin/fix
インストール方法
https://cydia.ichitaso.com
こちらのRepoからインストールできます。
BigBossに提出しましたが、iOS 10の脱獄が安定版になるまで受け付けないとのことでした。
同様の機能を持つiCleaner Proもありますが、変更してはいけないところまで触ってしまう恐れがあるのと、mikotoでも同じようにOTAの項目を設定から消しますが、Cydia Substrateが必須になります。
tvOSのベータProfileをインストールする方法もありますが、ホーム画面にFeedbackアプリが表示されます。使わないので邪魔以外何のものでもありません。
ベータが長く続いていますが、誤って脱獄環境を失わないように作成しました。
安定版のリリースが来ることを願っています。
追記:Home Depotによる32bitの脱獄でiOS 9.1から9.4がリリースされたため、8.4.1からインストールできるようにしました。また、iOS 10.2はyalu102により無効にされるため利用しなくても大丈夫です。
(設定に付いたバッジは消せます)
ディスカッション
コメント一覧
さて、他のTweak(Five day Forecast (K1))のことで、よかったら教えてください。iWidgets(1.3.2-1)を導入して、他の例えば、HTC Animated Weather や Nexus Time iWidgetなどは導入できるのですが、Five day Forecast (K1)はDepends Com.eldwin.iwidgets >=1.1.2 と Depends com.matchstic.InfoStats2 が出てインストールできません。
(HTC Animeted は Weather UndergroundからパーソナルAPIキーを取得してつかっていますが、もっとシンプルなデザインにしたかったのです。)
betterFiveIconDock で Depends iconsupport が出たときには、見つけ出して導入して使えるようにしましたが、現状では対応が難しいのでしょか。自己責任で実験のつもりであれこれ試しています。何か方法があったらお教えください。
DependsについてはiWidgetsがデフォルトのModmyi、InfoStats2は infostats2.incendo.ws から最新のバージョンがダウンロードできます。ただし、動作については時間が経つと再起動となる場合があるようで原因は不明です。
元のFive day ForecastはYahooのAPIを利用していたものなので、そちらを改良する方がいいかもしれません。
変更方法などわかりましたら、教えて頂けると幸いです。
これからもこのホームページとTwitter の更新を楽しみにしています。
現在エレクトラで脱獄をしていますが、不意にバージョンアップしないよう、このtweakを入れたいのですが問題ございませんでしょうか。
tvOS11betaプロファイルを入れて対応してください。
https://sites.google.com/site/ichitasofile/home/jailbreak/tvOS11.mobileconfig?attredirects=0&d=1
ラインスイッチャー活躍しています。
ありがとうございます。
以前の脱獄で常に桜吹雪とか降雪にできたのですが、今のバージョンでは無反応です。ご対応いただけるとうれしいです。
プロファイル登録はよく分かりませんが、apnなどを設定する構成プロファイルと同じような物でしょうか
ただ、プロファイルを入れる前にバージョンアップ用のファイルを削除し、また入れた後にも削除したんですが、更新のバッジはきえません。このようなものでしょうか?
消し方: https://ichitaso.com/iphone/remove-settings-update-badge/
これを参考にFilzaで消して下さい。
(iBackUpBotを使用しなくても消せます)
数日使ってみたのですが、自分のiPhoneX.ですと、プロファイル入れると毎日真夜中に再起動がかかり、脱獄が解かれてしまうようです。
いちたそさんのtweakに期待しています(*´∀`*)