redsn0w 0.9.14bを用いたiPhone 3GS ベースバンド 06.15 ダウングレード方法
6/18にリリースされたredsn0w 0.9.14b1でiPhone 3G/3GSのベースバンド06.15.00をultrasn0wに対応した最新のベースバンド05.13.04にダウングレードすることができるようになりました。
これにより、今までiPad BBを入れてGPSが機能しなくなっていた問題や、正規ファームウェアのアクチベーションが行われない問題が解決、ultrasn0wによるSIMロック解除が可能となりました。
The 06.15 BB downgrade option in redsn0w is now available at is.gd/TiuFTK :)Please read the post carefully!
— MuscleNerdさん (@MuscleNerd) 6月 18, 2012
Dev-Team Blog – 0615 fun対応デバイス
シリアルナンバーが「xx134」以降のiPhone 3GS(2011年34週以降に製造されたもの)はiPad BB(06.15.00)が入らないので、それ以前のものが対応となります。ダウングレード方法
Downloadファイル
- redsn0w 0.9.14b3 (OS X – 右クリック→開く)
- redsn0w 0.9.14b3 (Windows — XP互換 管理者モードで実行)
- iPhone 3G:iPhone1,2_4.2.1_8C148_Restore.ipsw
- iPhone 3GS:iPhone2,1_5.1.1_9B206_Restore.ipsw
電源を切り、ホームボタンを押しながらDockコネクタを接続するとリカバリーモードになるので、Shift(Option)キーを押しながらダウンロードしたIPSWファイルを選択し復元
2.redsn0w 0.9.14b2を起動し、Extras->Select IPSWをクリック
正規ファームウェアを指定する
3.メインメニューに戻りJailbreakをクリック
4.Install Cydia、Install iPad basebandにチェックし次へ
6.デバイスを立ちあげてCydiaからultrasn0wをInstall
『MicroSIM→SIMカード変換アダプタ』などで電波が繋がるか確認する
7.デバイスの電源を切り、再度redsn0wを立ちあげExtras->Select IPSWをクリック
手順3同様、正規ファームウェアを指定する。
8.メインメニューJailbreakからDowngrade from iPad basebandにチェック
Downgrade from iPad basebandのみチェックを入れて次へ
設定>一般>情報>モデムファームウェアが「05.13.04」になっていれば成功
ダウングレード後にJBアプリが動かなくなった場合は、CydiaでMobile Substrate、Ultrasn0wをReinstallしてみてください。以上で完了ですが、上記注意点で書いた通りすべてのデバイスで出来るわけではないようなので、今現在で特に問題が無い方はリスクを負ってまで実行しない方が良いかもしれません。
また、ダウングレード出来ないとされているシリアルナンバーで出来たという方は、コメントなど頂ければ幸いです。
追記
本日、いくつかの3GSでiPad BB 06.15からダウングレード出来ない原因が分かったとのこと。
ok, figured out why some 3GS phones refuse the iPad downgrade!Can fix that after receiving another loaner (delivery expected on Thurs)
— MuscleNerdさん (@MuscleNerd) 6月 23, 2012
@Ehhmad RCE of Apple’s 3GS flashers shows 3 types (2 very similar, but this 3rd is pretty different).Will change redsn0w to support all 3
— MuscleNerdさん (@MuscleNerd) 6月 23, 2012
@syberstef if 0.9.14b1 doesn’t work the 1st or 2nd time you try the downgrade, I recommend just waiting for the update next week
— MuscleNerdさん (@MuscleNerd) 6月 23, 2012
ツイートによると、3GSには3種類のベースバンドチップ(NORフラッシュ)があり、すべてのチップには対応していなかったためダウングレード出来ないものがあったようです。来週には3つのチップに対応したredsn0wをリリースする予定とのことなので、ダウングレード出来なかった方は期待して待機しておきましょう。また、成功しましたら追記します。
追記 2:redsn0w_win_0.9.14b2にてダウングレード成功しました!
Dev-Team Blog – Baseband Freedom
手順は同じなのでLinkのみ差し替えておきます。
また、今回のアップデートで Extras->Even more->DFU IPSW というものが追加されました。
A4デバイスまでの機能で、ホームボタンなどが壊れていてもDFUモードに移行できる「ENTER_DFU_Restore.ipsw」ファイルを作る機能です。利用方法はiDownloadBlogのビデオが分かりやすいので参考まで。
ただし、動作が不安定なため通常は使用しないほうがいいです。また、CFWを指定したもので作成→復元するとDFUモードから抜け出せなくなり、OFWで復元しないと元に戻らなくなりました。ベースバンドについては、この方法を用いても上がりません。
ディスカッション
コメント一覧
05.16.05から06.15.00にアップグレード成功。
さらに06.15.00から05.13.04にダウングレード成功。
Ultrasn0w 1.2.7をインストールしましたが、同じSoftbankのSimカード認識できません。
同じ症状が出ている方いらしたら、解決方法など教えてください。
考えられるのは、redsn0w 0.9.14b1が2つの似ているNORチップのうち、1種類のNORチップにしか対応していなかったため、ダウングレードできても通信が不安定なものがあったり、全くダウングレード出来なかったのが理由かと思います。
それら3種類のNORチップに対応したredsn0wをリリース予定とのことなので、それまで待機ですね。現状の対策としては、BB06.15.00でultrasn0w 1.2.7をInstallして凌ぐしかないかと思います。
上記の方と似た状況かもしれません。。
サイトを参考に3GS(softbank 契約終了済み)を5.16.05からiPad BBの06.15.00に上げ、redsn0wを使い05.13.04にダウングレード、あわせてultrasn0wにてunlockした者です。
上記の手順中は、途中でerrorを吐く事も無く完了。basebandも5.13.04で確認済み。
海外在住の為、プリペイドSIM(Optus Australia 以前より別端末にて使用中)を差し込んで使おうとしたところ、画面左上の「No sim」の箇所が 「SOS only」に変わるのみで、正しく認識せずに使用できない状態です。
「設定」の中にある、carrierとnetworkの部分は Not availableと表示。GPSやwi-fiなどの使用は問題無く使用可能。
ネットワークのリセットを試してみても変化無し。
色々と調べてみたのですが、解決策が見つからない為、何か他に方法があれば教えていただければ幸いです。
よろしくお願いします。
redsn0wのver.up待ちといったところですが、BB 06.15.00でultrasn0w 1.2.7をInstallしてSIMが認識するかどうかで正常にダウングレードが機能しているか判断出来ると思います。