WordPressなどのブログで自分のサイトがはてブされた時に通知される設定方法

はてなブックマークは、自分のためにブックマークしておくだけではなく、コメント(ブコメ)での情報共有や、多く付いたブックマークはホッテントリとして大きな情報源となりますよね。
情報を発信する側も、どんなブックマークが付いたか、それにより新たに気づくこともしばしば。
今回は自分の備忘録を兼ねて、はてなダイアリー・はてなブログ以外で自分のサイトがブクマされた時に、はてなの通知欄に表示される方法を紹介します!!
Contents
やり方
Link:自分のサイトがはてブされた時に通知される設定ってどうやるんで.. – 人力検索はてな忘れたので聞きました(汗
head、footerどちらでも、お好みの場所に以下のタグを挿入
<!--hatena bookmark notify------>BloggerなどXHTMLの場合
<rdf:RDF
xmlns:rdf="http://www.w3.org/1999/02/22-rdf-syntax-ns#"
xmlns:dc="http://purl.org/dc/elements/1.1/"
xmlns:foaf="http://xmlns.com/foaf/0.1/">
<rdf:Description rdf:about="<?php the_permalink(); ?>">
<foaf:maker rdf:parseType="Resource">
<foaf:holdsAccount>
<foaf:OnlineAccount foaf:accountName="あなたのはてなID">
<foaf:accountServiceHomepage rdf:resource="http://www.hatena.ne.jp/" />
</foaf:OnlineAccount>
</foaf:holdsAccount>
</foaf:maker>
</rdf:Description>
</rdf:RDF>
<!--hatena bookmark notify------><!--rdf:about=にパーマリンク、foaf:accountName=はてなIDを入れればOK
<rdf:RDF
xmlns:rdf="http://www.w3.org/1999/02/22-rdf-syntax-ns#"
xmlns:foaf="http://xmlns.com/foaf/0.1/">
<rdf:Description rdf:about="<$BlogURL$>/">
<foaf:maker rdf:parseType="Resource">
<foaf:holdsAccount>
<foaf:OnlineAccount foaf:accountName="あなたのはてなID">
<foaf:accountServiceHomepage rdf:resource="http://www.hatena.ne.jp/" />
</foaf:OnlineAccount>
</foaf:holdsAccount>
</foaf:maker>
</rdf:Description>
</rdf:RDF>
-->
参考:コメント一覧非表示機能について

( ̄ー ̄)b!
けど、最近のホッテントリつまらんよね(捨て台詞
ブロガーさんで導入されてない方は、入れてみてください。
彡サッ