iTunes 12.1の不具合?サードパーティ製ソフトが起動しなくなる問題の修正方法

2015年01月30日、AppleがiTunes 12.1をリリースしました。64bit 版Windows Vista/7/8 上で完全な64bit アプリケーションとして動作するようになった他、OS X Yosemite の通知センターにiTunes ウィジェットが表示可能となります。同期する際のパフォーマンスも改善しているとのこと。
サードパーティ製アプリが利用できなくなる


We recently received reports about connection issue with the iTunes (v12.1). We are working on a fix. Please expect an update soon.
— ifunbox.dev (@ifunbox_dev) 2015, 1月 31
iFunBoxに関しては対応予定とのこと。2015年2月13日追記
iFunbox v2.94 for Windows is out now, supports both iTunes x64 (v12.1) and previous versions. [ http://t.co/oMCGk3SquV ], Plz spread~~
— ifunbox.dev (@ifunbox_dev) 2015, 2月 13
iFunBoxがiTunes 12.1とそれまでのバージョンにSupportしたとのこと。V1.2.1 (2015-2-12)また、『TaiG v1.2.1』にてiTunes 12.1に対応したとのこと。http://www.taig.com/en/update_log.html
- TaiG can support iTunes12.1 now(By download new driver from a post in 3K BBS)
iTunes 12.0.1へダウングレードする
iTunes 12.0.1のファイルを使用します。まず、コントロールパネルから以下のものをアンインストールします。
- iTunes
- Bonjour
- Apple Software Update
- Apple Mobile Device Support
- Apple Application Support(32 ビット)
- Apple Application Support(64 ビット)
- Windows(32bit): iTunesSetup.exe
- Windows(64bit):iTunes64Setup.exe
実は「iTunes64Setup.exe」の中身を覗くと「AppleMobileDeviceSupport64.msi」など個別のインストーラが入っているので、それらをインストールしてあげればいいかと思ったのですが、iTunesが「必要なソフトウェアがインストールされていない…」というアラートが出て利用できませんでした。
Mac OSXのiTunes 12.1について
こちらは特に問題ありませんでした。
Mac版iOS 8.1.2対応『PP越狱』も実行可能です。
まとめ
ちなみに自分の場合ですと新しいUIが馴染めないのでiTunes 11.4を利用しています。iOSと違ってiTunesはダウングレードの制限がないので、気になっていた方はお試し下さい。
参考Link:https://ipsw.me/
こちらから過去のバージョンがダウンロードできます。