iOS 10.2.1の一部iPhoneやiPadを脱獄できるSaïgonがリリース

iOS 10.2(iPhone 7/+は10.1.1)までが現在まで脱獄可能でしたが、一部iPhoneのiOS 10.2.1を脱獄できる「Saïgon Jailbreak」というツールがリリースされました。
実際にiPhone 6s iOS 10.2.1を利用して脱獄してみたので紹介いたします。
はじめに、JailbreakはAppleのサポート外となるので、自己責任の元ご自身で問題を解決出来る方のみ行って下さい。
Saigonを利用した脱獄方法
Saigon.ipaをCydia Impactorでインストールして、Jailbreakを行う方法となっています。
Download Link:
- Saïgon Jailbreak
- Cydia Impactor
現在はベータの状態で対応デバイスは少なくなっています。
- iPhone 6 / 6 Plus (10.2.1)
- iPhone SE (10.2.1)
- iPhone 6s / 6s Plus (10.2.1)
- iPad Mini 4 (10.2.1)
- iPad Air 2 Wifi (10.2.1)
- iPod Touch 6G (10.2.1)
1.PC/MacとiPhoneを接続しCydia Impactorを起動
2.Cydia Impactorのウィンドウに「Saïgon.ipa」をドラッグ
3.Apple IDとパスワードを入力
4.設定→一般→デバイス管理→Saigonを認証
5.ホーム画面にSaigonが追加されます

6.デバイスを機内モードにします
7.全てのアプリをApp Switcherから消します
8.Saigonアプリを開き、15秒ほど待ってから「Jailbreak」をタップ

9.「installing Cydia..」の画面になり、Respringされれば成功です

10.ホーム画面にCydiaが追加され、脱獄完了です


おそらく、一回ではうまくいかないでしょう。
escaping sandboxのエラーで失敗する場合、Rebootしてやり直して下さい。

privilege esccalationのエラーの場合、クラッシュしてRebootされます。

デバイスを機内モードにし、全てのアプリをApp Switcherから消して、Saigonアプリを開き、15秒ほど待ってから「Jailbreak」をタップするのがポイントでした。
それでも20回に一回くらいの成功率です。
脱獄完了後にSaigonを開くと、以下のような画面になります。

再起動後の処理
yalu102やextra_recipeと同様に、再起動すると脱獄が無効になります。
その都度、Saigonを開いてJailbreakを行う必要があります。
また、署名は一週間で切れるので、Cydia Impactorを利用する必要が出てきます。
今回利用したのはiOS 9.3.3で脱獄していたiPhone 6sをfuturerestoreを利用してiOS 10.2.1にアップデートしました。iPhone 6sはiOS 10.3.3のshshが署名されているため、10.3.3のベースバンドとsepを利用して復元しています。
詳細はこちらを参考にしてください。
iOS 11.xしか署名されていないデバイスは、sepの互換性がないためTouch IDが利用できなくなります。
とは言え、iOS 10.2.1以降で脱獄が可能になったのは確かです。今後のアップデートで対応デバイスやiOS 10.3.1の対応もするとのこと。
また、自分のTweakなどをテストしてみたんですが、iOS 10.2や10.1.1で動いているものは対応してそうです。
なお、ツールのsourceはGitHubで公開されています。
GitHub - iabem97/saigon: iOS 10.2.1 Jailbreak?
今後に期待したいですね!
beta2にアップデートされました。
- 脱獄後にカメラが動作しない問題を修正
- iPhone 6s PlusとiPad Mini 4とiPad Air 2をサポート
- マイナーバグの修正と変更
- サンドボックスのエスケープを少しに上手くいくように変更
- jailbreakボタンを長押し再びjailbreakをタップすることでCydiaを再インストールするオプションを追加
ディスカッション
コメント一覧
あとは、64bitデバイス全て対応すれば最強
あと、futurerestore成功したんですね
ありがとうございます。
対応デバイスが増えてくれるといいですよね!
tinyunbrellaが
使えないいま
他にダウングレードする手段は
ないでしょうか(ー ー;)
futurerestoreを利用します。
使用するにはshsh2が必要なので、tsscheckerで保存しておきましょう。
https://tsssaver.1conan.com/
こちらのサイトで簡単に保存ができます。
futurerestoreですか
てっきりprometheusかと思いました
guiはまだですけど
winはでましたよね…
要望なのですが
記事からコメントに移動する際
スクロールを毎回しなくてはいけません。
記事近くにコメントに飛べるようにしていただけないでしょうか